スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
第1回勉強会~報告~
5/12(土)は新城のまちなみ情報センター2階で、今夏の開催に向けて、ボランティアスタッフの準備のための勉強会、第1回目が開催されました。
講師は、田原からMEGURIYAの加藤万晴さんが来てくださり、「体と心を整える解毒&修復の食事」というタイトルで、座学を受けました。
おいでん!福島っ子!のオブザーバーとしてスタートからずっと食事に関わってるSeeds of happinessの中島ちあきさんの司会進行で、全部で講師を除き15名の参加者となりました。
「食事」に関することということで、メインの対象者は食事班に関わる人々ですが、告知でもお伝えしていた通り、生きている以上、私たちは基本的には食べるわけで、他班からの参加者にとっても、日々にも活用できる有益なお話しが沢山うかがえる「へえええ!」や「そうだったんだ!」が沢山つまった、とても面白い講座でしたッ!
この講座の中で、この夏 実施されては?とご提案いただいたり、これは!と思った情報を、ものすごーく抜粋して、参加できなかった方へ共有させていただきますッ!
↑こちら、前後の情報があると、実施に対してとってもワクワクできます!
質疑応答になると、もう自分の食生活や身の回りの家電に至るまで、どんどん質問が出て、終わってからも個別で質問をうけていた万晴さん。
食べることにまつわる健康のことって、やはりみなさん興味津々!
そして日々実行することは「丁寧に生きて、自分を大切にする」ことにも繋がる大事なことなのだとしみじみ考えれる時間だったと思います。
質疑の後は班に分かれてシフト調整を行いました。食事班の方では、万晴さんもちあきちゃんも現場に食事班スタッフとしても参加されるので、ご自身のご都合を他スタッフと共有したり、夏に向けて一つずつ準備が整っていっている感じです。
近々スタッフの足りない人数をカレンダーに落とし込んだ情報を共有させて頂きますね!
以上、簡易報告でした。
尚、残りの第2回、第3回の勉強会の情報はコチラです。
-------------------------------
第2回 「ストレスマネジメント勉強会」
-------------------------------
日 時: 7月14日(土) 13:00~16:00 ※12:30開場
場 所: 新城市文化会館105会議室(新城市下川1-1/0536-23-2122)
講 師: 田中 純先生(一社コミュニティー・カウンセラー・ネットワーク代表理事)
-----------------------------------------
第3回 「心肺蘇生法・AED講習と簡単な止血法」※要予約
-----------------------------------------
日 時: 7月29日(日) 13:00~16:00 ※12:45入口集合
場 所: 新城市消防署2階講堂(新城市平井字新栄83/0536-22-1119)
講 師: 新城市消防署の職員さん
→詳細
講師は、田原からMEGURIYAの加藤万晴さんが来てくださり、「体と心を整える解毒&修復の食事」というタイトルで、座学を受けました。
おいでん!福島っ子!のオブザーバーとしてスタートからずっと食事に関わってるSeeds of happinessの中島ちあきさんの司会進行で、全部で講師を除き15名の参加者となりました。
「食事」に関することということで、メインの対象者は食事班に関わる人々ですが、告知でもお伝えしていた通り、生きている以上、私たちは基本的には食べるわけで、他班からの参加者にとっても、日々にも活用できる有益なお話しが沢山うかがえる「へえええ!」や「そうだったんだ!」が沢山つまった、とても面白い講座でしたッ!
この講座の中で、この夏 実施されては?とご提案いただいたり、これは!と思った情報を、ものすごーく抜粋して、参加できなかった方へ共有させていただきますッ!
- 子どもはとっても燃費が悪い=すぐエネルギーになる良質な「粒」の穀物、押麦入り分搗米おにぎりおやつなどが有効
- 腸内環境は幸せ感に直結=解毒作用の不溶性食物繊維と整腸作用の水溶性食物繊維、両方ある納豆すごい!
- 汁物があるなら水分は食後でO.K.=消化のための胃液を薄めないように
- 梅酢ドリンクを活用=疲労回復と塩分補給に梅酢で作ったジュースを用意
- 1口につき30~50回噛む=唾液により免疫力が増強され、消化もサポートされ、咀嚼で脳が活性化!
↑こちら、前後の情報があると、実施に対してとってもワクワクできます!
質疑応答になると、もう自分の食生活や身の回りの家電に至るまで、どんどん質問が出て、終わってからも個別で質問をうけていた万晴さん。
食べることにまつわる健康のことって、やはりみなさん興味津々!
そして日々実行することは「丁寧に生きて、自分を大切にする」ことにも繋がる大事なことなのだとしみじみ考えれる時間だったと思います。
質疑の後は班に分かれてシフト調整を行いました。食事班の方では、万晴さんもちあきちゃんも現場に食事班スタッフとしても参加されるので、ご自身のご都合を他スタッフと共有したり、夏に向けて一つずつ準備が整っていっている感じです。
近々スタッフの足りない人数をカレンダーに落とし込んだ情報を共有させて頂きますね!
以上、簡易報告でした。
尚、残りの第2回、第3回の勉強会の情報はコチラです。
-------------------------------
第2回 「ストレスマネジメント勉強会」
-------------------------------
日 時: 7月14日(土) 13:00~16:00 ※12:30開場
場 所: 新城市文化会館105会議室(新城市下川1-1/0536-23-2122)
講 師: 田中 純先生(一社コミュニティー・カウンセラー・ネットワーク代表理事)
-----------------------------------------
第3回 「心肺蘇生法・AED講習と簡単な止血法」※要予約
-----------------------------------------
日 時: 7月29日(日) 13:00~16:00 ※12:45入口集合
場 所: 新城市消防署2階講堂(新城市平井字新栄83/0536-22-1119)
講 師: 新城市消防署の職員さん
→詳細
おいでん!福島っ子!運営委員会
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://oidenfksmk.blog.fc2.com/tb.php/95-4cc3d1f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)