イ・マエストリ2016にブース展示
さて、先週11月5日、6日の土日、毎年ブース出展させて頂いているcafe爾今さんの秋の一大イベント、イ・マエストリに今年も両日、おいでん!福島っ子!の募金&周知活動で参加させていただきました!
私たちが展示参加をさせていただくようになってから4回目になると思いますが、過去3回は必ずどっちか1日秋雨DAYというイベント、今年は土日共に空気が澄み抜けるような青空の「これぞ秋晴れ」という二日間。
募金合計は総額で¥28,490となりましたッ!!!
ご協力頂いたみなさま、本当に有難うございましたッ!!!
さらになんとッッ!!! 来夏、ボランティアスタッフに名乗りを上げてくださる方々まで確保ッッ!!! 嬉しいいいーーーッ!!!
毎年夏、子ども達の拠点に使わせて頂いている同じ施設で、一点ものの宝物のようなクラフトがキラキラッ☆
ブースを出させていただく私たちスタッフも、本当に心から楽しみながら参加させてもらいました!
…と、まあスタッフの力不足で耳目をワンタロに奪われちゃうこともございましたが、このイベントは作家さんも「他にこんなクラフト市、知らない!」とおっしゃるぐらい「やさしさ」が降り注ぎ、運営のみなさん、作家さんたち、音楽家さんたち、ごはん屋さんたち、お客さんたち、どの顔もいきいき、わくわく☆ 楽しい「今」をふんわりとわかちあう、そんな特別な「場所」なのです。
主催のcafe爾今さんは、毎年おいでん!福島っ子!期間中に、子ども達に美味しいcafeごはんをボランティアで提供してくださっています。
今年の夏も爾今メシは大・盛・況☆
たくさんの想いが「つながり」、この活動を支えてくださっていますッ☆
運営委員一同、心からの感謝申し上げますッ♡
おいでん!福島っ子!2016 終了のご挨拶

今年は新規とリピーター合わせ17名の子どもたちで集団生活を行いました。少々長いのかなと思っていた9日間も、気がつけばあっという間に過ぎていきました。門谷での生活にすでに慣れている子もいれば、初めての参加で緊張している子もいましたが、それぞれのペースでリラックスして過ごしているように感じられました。
今年も暑いなかでも子どもたちは門谷で元気に遊び、夏の青い空のような清々しい笑顔を我々に見せてくれていました。
さて、門谷で5回目の開催となりましたおいでん福島っ子も、子どもたちを親御さんのもとへ送り届けることで無事終了となりました。期間中はたくさんのボランティアスタッフの皆さんに支えられ、大切なお子さんたちの生活をサポート頂けたことに運営委員一同感謝しております。子どもたちにとって、この9日間の共同生活が、将来への良い経験になってくれたらと思います。
参加者のご家族も含め、スタッフのみなさまとこの活動を一緒に作っていくことが、今後の継続に重要なのではないかと感じております。
暑い日がまだまだ続きそうですが、みなさまのご健康を心よりお祈りしております。
おいでん!福島っ子!運営委員会
代表 田中健太郎

おいでん!福島っ子!運営委員会
事務局長
長谷川 喜一
この夏の活動、転記転記☆
福島から鳳来門谷めざして電車で移動中🚃 おいでん福島っ子、今年もいよいよ始まります! pic.twitter.com/EUQr9ZSAMA
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年7月30日
長旅でお疲れの子どもたち… pic.twitter.com/6DADcMKwbR
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年7月30日
<br>
無事到着!みんなで手を合わせて、「いただきます!」 pic.twitter.com/pzTyPklTfl
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年7月30日
寝る前の体操💤 明日からいっぱい遊ぼうね! pic.twitter.com/3S77rsbDXd
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年7月30日
~ 二日目、7月31日(日)の様子♪ ~
今日の朝ごはん pic.twitter.com/O1k4NuC2U0
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年7月31日
お昼はお弁当でした pic.twitter.com/4mZVjuLTSK
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年7月31日
ウェルカムパーティー!木こりの音楽隊・岡森フォレスターズのみなさんが歌ってくれました♪ pic.twitter.com/3xMM2TU6wn
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年7月31日
【ウェルカムデザート】かぼちゃのタルト、バナナケーキ、水羊羹、チョコバナナ、メロン、豆乳プリン、すべて動物性のもの不使用です。豪華!✨ pic.twitter.com/WNwKpJMBU8
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年7月31日
~ 三日目、8月1日(月)の様子♪ ~
今日は自由日。川遊びを満喫します! pic.twitter.com/RCsXhPxBf0
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月1日
午後から雷が鳴りだしました。部屋で思い思いに過ごしたり、先生に勉強を教えてもらったり… pic.twitter.com/uvkzBErDU6
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月1日
~ 四日目、8月2日(火)の様子♪ ~
お天気が心配でしたが晴れて良かった!今日はみんなで川遊びに行きます pic.twitter.com/TF7O79VEwV
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月2日
~ 五日目、8月3日(水)の様子♪ ~
今朝のごはん風景 いいお天気です☀️ pic.twitter.com/ajDCX4Vbqi
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月3日
~ 六日目、8月4日(木)の様子♪ ~
更新が止まってしまっており申し訳ありませんでした!ここ数日の写真をまとめてどどどっと失礼します。まずは4日の乳岩峡の風景から pic.twitter.com/lNP8fgSmkA
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月6日
~ 七日目、8月5日(金)の様子♪ ~
5日のお昼ご飯は五平餅!こんがりおいしそうです pic.twitter.com/92fa5j6h8l
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月6日
~ 八日目、8月6日(土)の様子♪ ~
おいでんもあとわずかです。みんなでプラ版遊びをしたり、フルーツバスケットやだるまさんがころんだゲームをしたり、ワークショップで作品づくりをしたりてんこ盛りの日々 pic.twitter.com/7Jb1zQjEkA
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月6日
おいでん最後の夕日が暮れます pic.twitter.com/1ReiAOwoHu
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月6日
少し早めの晩ごはんは鶏団子と夏野菜たっぷりの黒酢あんかけ丼と、たまねぎと冬瓜のスープ pic.twitter.com/muMo3hC4YK
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月6日
賑やかな夜。テルルさんによるピアノと歌、どりちぃさんのチェロの演奏、ダンスチームのみなさんのパフォーマンスなどなど pic.twitter.com/Et0X2OlpZE
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月6日
暗くなったらいよいよキャンプファイアー! pic.twitter.com/3Y7j9XJebX
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月6日
そして最後はみんなお待ちかねの花火です!花火は寄付してくださった方々のおかげでたくさん遊ぶことができました。ご協力本当にありがとうございました! pic.twitter.com/3ZfHpmK8gw
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月6日
~ 九日目、8月7日(日)の様子♪ ~
最後の朝ごはん。パン、かぼちゃサラダ、ズッキーニ、トマトと玉ねぎとコーンのスープ、梨とブルーベリー 元気にいただきます! pic.twitter.com/gsv54kZQL8
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月6日
福島っ子で過ごした8泊間、楽しいことも大変なこともいろいろありました。お家まで気をつけて帰って来年また遊びにおいでんね! pic.twitter.com/Z4qsIisB8i
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月7日
みんなが帰ってお掃除が終わったあとの門谷小学校は静かです pic.twitter.com/fWu1hGyLc0
— おいでん福島っ子 (@oiden_fukushima) 2016年8月7日
~ 以上♪ ~
2016夏のスケジュール♪
今夏もイベント日は隔日で、ゆとりのあるのんびり日程を心掛けました。

※上記画像クリックでより詳細なスケジュールを閲覧できます。(PDF)
保険の関係もあり15日(金)くらいにはボランティア募集を締め切りたいと思っていますが、川遊びや山遊びに同行してくれるスタッフはまだまだ募集中です♪
丸1日参加できなくても、9時-5時じゃないですが、安全対策の一助になっていただけたらとてもとても助かります!
お申込みについてはコチラをご覧いただくか、以下までお電話ください☆
080-9114-2940
担当:渡邊各班の募集内容詳細は以下を参照にしていただければ幸いです!
見守り班
7/11現在の募集内容
・8/2(火)川遊びサポーター
・8/4(木)山遊びサポーター
・8/6(土)おいでん!プチフェスタサポーター
イベント班
7/11現在の募集内容
・8/6(土)おいでんプチフェスタ出店者
無償で子ども達にちょっとしたワークショップを提供して頂ける方を募集中です♪
※女の子向けはOK、小学3~中1の男の子が楽しめるもの大募集中☆
食事班
7/11現在の募集内容
・朝食グループ 5:30~9:00
・昼食グループ 10:00~13:00
・夕食グループ 15:00~19:30
※上記、終了時間は目安です。すでに日々のメイン担当者いますので、切ったり炒めたり洗ったり片付けたりのサポート、募集です。
生活班
7/11現在の募集内容
・朝9:00集合 ~13:00くらいまで
※終了時間は従事人数によって日々変わります。掃除/洗濯/布団干しなど日々の生活サポーター募集
医療班
7/11現在の募集内容
・看護資格など、医療従事者の資格保持者を募集
事務班
7/11現在の募集内容
・子ども達の日々の活動の様子を写真に収めてくれる方、それらをまとめて時系列にしDVDへ編集してくれる人大募集ッッ!!!!
(おいでん!福島っ子!運営委員会)
7/17(日)第2回勉強会、23(土)第3回講習会
ご案内が遅くなりましたが、今週末に迫りました第2回勉強会と、第3回講習会について連絡させていただきますッ!
取りまとめに時間がかかっていますが、本当にものすごいデータ量で時間も延長でご講演いただいた第1回勉強会「データから読み解く『今』~わたしたちの生活と内部被ばく」、内部被ばくを考える市民研究会:川根眞也先生の勉強まとめも後日記録として掲載します。
日もないので案内は2つまとめてで失礼します。

---------------------------
第2回 勉強会
ストレスマネジメント勉強会
講師: 田中純先生
---------------------------
日 時 : 2016年07月17日
13:00~15:00
(開場:12:30)
開催場所: 新城青少年ホーム1階 研修室B
(新城市西入船5-2)
参加費 : 500円(資料代)
定 員 : 20人(先着順)
---------------------------
第3回 講習会
心肺蘇生法・AED講習と簡単な止血法
講師:新城市消防署の皆さん
---------------------------
日 時 : 2016年07月23日
13:00~14:00
(12:45入口集合)
開催場所: 新城市消防署 2階講堂
(新城市平井字新栄83)
参加費 : 無料
定 員 : 30人(先着順)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
お申込みはメール
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ぜひ、たくさんの方のご参加をお待ちしています!